出稿日2015年11月24日
/
【中野遥】
第46回全日本学生合気道競技大会が10月25日に行われ、合気道部の松原徹さん(商・3年)が乱取(らんどり)個人戦で日本一に輝いた。個人での全国制覇は創部初の快挙だ。 日本一について松原さんは「格上の選手だったがとにかく向...
出稿日2015年11月24日
/
【坂本知奈美】
ラグビー部の挑戦 「関西制覇は目標だったが、現状では難しい」と野中監督はこぼす。昨年全勝で関西王者の称号を手にした関学だが、思わぬ苦戦を強いられている。 初戦の立命戦では、前半は14—0とリードするも、後半26分に逆...
出稿日2015年11月24日
/
【中野遥】
アメフト部 ランで関大に快勝 関西学生アメフトリーグ伝統の関関戦が7日、ヤンマースタジアム長居で行われ、関西学院大は関大に快勝し、開幕6連勝で6連覇に王手をかけた。 前半戦は相手の堅守と自らのミスの連発により苦しめ...
出稿日2015年7月15日
/
【中野遥 】
自分だけの映画作りZKE ZKE(全関学自主映画制作上映委員会)は46年の歴史を持つ映画サークルだ。活動は週に2回で、班ごとに分かれて映画を撮影している。脚本作成から撮影、キャスティング、編集まで全ての活動を約35人の...
出稿日2015年7月15日
/
【志水裕美】
自由がモットー ディベート部 ディベート部は主にディベートやプレゼンテーション、ディスカッションをしている。部員数22人、活動は週に2回だ。 ディベート大会が年に約5回東京で開かれ、積極的に参加している。昨年は全国大...
出稿日2015年7月15日
/
【伊野帆南】
教授が論点説明 国家緊急権を考える勉強会が関西学院大で、4月から7月の第4土曜日に開催されている。第2回の勉強会は5月23日に、憲法学者で大阪大名誉教授の棟居快行(むねすえ・としゆき)氏が招待されて行わ...
出稿日2015年7月15日
/
【中野遥】
ラットの習性発見 文学部総合心理科学科の佐藤暢哉(のぶや)教授が、溺れている仲間を助けるというラットの習性を確かめる研究に成功した。 ラットは泳ぐことはできるが、水につけられることは好まない。今回の研究は、水につけら...
出稿日2015年7月15日
/
【米田伊織】
リアルタイムの動き実現 「実世界に初音ミクを登場させたい」。そんな思いを竹本拓真さん(理工学研究科・修士2年)が実現した。竹本さんは、自分の研究テーマと既存の技術を応用して、3次元ロボット「Miku Miku Face...
出稿日2015年4月11日
/
【中野遥】
教育学部の藤木大三(たいぞう)教授が上ケ原小学校の通学路で子どもたちの安全確保のためのボランティア活動を毎年行っている。安田宏平さん(教育・4年)は活動を大学4年間ずっと続けてきた。 入学して最初に受けた藤木教授の授業で...
出稿日2015年4月11日
/
【志水裕美】
スケート界 期待の星 横山大希さん(経済・3年) 関西学院大のスケート部に所属している横山大希さんは、スケート界で注目のショートトラック選手だ。 昨年11月に行われたワールドカップで最高順位8位という上位の成績を収め、自...