出稿日2017年12月6日
/
【村越洋平】
▼私は応援団総部指導部に所属している。体育会の試合応援や支部総会での演舞など忙しい。練習や応援中にしんどいと思うことは何度もあるが、いつも応援ありがとうと言ってもらえるだけで疲れも吹き飛ぶ。一方通行ではなく、元気を与え、...
出稿日2017年10月8日
/
【新貝卓丸】
1カ月ほど前のある日、自室の掃除をしていると、小学生の自分がメッセージを手にほほ笑む写真が出てきた。メッセージには「10年後の自分へ かっこいい大人になっていますか」と書かれていた▼小学校を卒業する直前に10年後の自分...
出稿日2017年7月28日
/
【村越洋平】
今年も暑い夏がやってきた。大学にたどり着くまでの坂道がよりいっそう恨めしく感じられる。坂道に差し掛かるとふと思い出す言葉がある。「人生には三つの坂がある。一つ目は上り坂。二つ目は下り坂。そして三つ目はまさか」▼特に人生...
出稿日2017年3月24日
/
【新貝卓丸】
春は別れの季節。今まで世話をしてもらった先輩は活躍の場を移し、旅立っていく。惜別の念を抱きながら、先輩たちの背中を見送った私は今、せわしない日々を過ごしている▼アルバイト先では2年間共に働いてきた先輩がこの春就職。バイ...
出稿日2017年1月20日
/
【新貝卓丸】
毎年、年末が近づいてくると「今年もあっという間だった」と感じる。きっと同じ気持ちになる人も少なくないだろう。1年は時間に換算すると8700時間以上になる。膨大な時間を短く感じてしまうのはなぜだろう▼1年を振り返ってみる...
出稿日2016年12月4日
/
【谷村将生】
冬の代名詞といえば私は真っ先にこたつが思い浮かぶ。単に寒さをしのぐ道具ではなく、人との関係を深める場所でもあると思う。こたつでは善くも悪くも何か出来事が起こる▼私は寮に住んでいるが、夏場の寮のロビーは誰もおらず閑散とし...
出稿日2016年4月2日
/
【志水裕美】
大学とはいったいどのような場所だろうか。▼本来は学ぶ場所であり、専門知識を身につけることができる。しかし、知識を身につけることだけが大学生にとって強みになるのだろうか。最近大学では被災地や海外に学生をボランティアとして...
出稿日2016年2月10日
/
【米田伊織】
年明け最初の講義が、6日に行われた。例年より気温が高い中、大勢の学生が登校した。小杉愛さん(文・2年)は、祖母が経営している和菓子屋の手伝いをして年末を過ごしたという。「大変だったけどお餅をくれたり、とても楽しかった。...