京都女子大には、錦華寮・小松寮・東山寮・日吉寮の四つの学生寮がある。基本的に寮生以外の立ち入りが禁止されていて、その実態は謎に包まれている。「レトルトおかゆで3日しのいでいる」「洗髪場と浴室を服を脱いだまま行き来している」といった噂も飛び交う寮生活は、どのようなものなのだろうか。昨年12月24日、錦華寮・東山寮・日吉寮の現役寮生に話を聞いた。
◇規則、入浴 憶測飛び交う 寮生活の実態とは
基本的に部外者の立ち入りが禁止されている京都女子大の学生寮は、学内にあるものの学生が実情を知る機会があまりない。情報の少なさ故、寮外で憶測が飛び交うことも。厳しい規則からか、退寮することは学生の間で「脱獄」と言われている。昨年4月、寮生数は計519人と発表されているが、寮生らによると「脱獄」者数は年間100人ほどに上るという。
設備面で不備が大きいのは、風呂やキッチンといった水回り。浴場ではなく洗髪場で腰を折って髪を洗う制度は不評で、特に錦華寮は浴場と洗髪場が2階と6階に離れている。寮食などの食事の提供はなく、自炊禁止。寮内ではレンジやトースター、湯での調理しかできず、健康面の不安が拭えない。大学の食堂は営業時間が午後8時15分まで(平日)と短い。
寮生活で最もつらいと感じるのは、一人の時間をとりにくいことだ。「本当に一人になれるところは、トイレの個室くらい」と話すある寮生に対し、「トイレも、スリッパで個人を判別できるから長く入っている人は分かる」とさらに厳しい現実を話す別の寮生も。反面、体調を崩した時などには一人暮らしと違い心細くならない。半年ごとに部屋替えがあり、学部の枠を超えて交友の幅が広がるのも寮ならではだ。外部からは厳しく見える門限や清掃などの規則については、習慣になってしまうと困ることは少ないという。「合わない人はすぐに退寮してしまうので、残っている人はある程度快適に暮らしている」と話す。
テスト前は夜遅くまで自習のできる図書室とパソコン室があり、勉学に集中できる環境は整っている。寮生ら自身は、外部の噂ほどには寮生活への不満はないのかもしれない。

期待と疑念 新寮の建築
現在四つある京女大の学生寮が、小松寮の全面改修、東山寮の増築・改修、新寮建築を経て3寮に生まれ変わる。小松寮改修は昨年9月末に着工、3月に完成予定だ。東山寮と新寮も来年度中にほぼ同時に着工し、秋に完成予定。
最も大きく変化するのは、寮生から不満の大きかった水回り設備。浴場で洗髪ができるようになり、各階に設けられるキッチンで自炊が可能になる。また、室内は畳敷きからフローリングになり、ベッドが置かれる予定だ。
魅力的な新寮だが、実際に居住することになる寮生は「関心はあるのに、情報が少なすぎる」と不満をこぼす。昨年6月に寮生を対象とする寮改修説明会が開かれたが、レジュメが配られず、教室の大きさに対して音量やスライドが小さい不十分なものだった。「新小松寮の(下段に机のある)ベッドでは天井に頭を打つらしい」といった憶測を生む一因となっている。また、寮費は現在の倍近くになるという。
学生と共に新しい寮を考えるため、錦華・日吉寮生が対象の「新学生寮建築プロジェクト」、東山寮生対象の「東山寮リニューアルプロジェクト」があるが、「あまり意見が取り入れられていないらしい」と話す。寮生への十分な情報提供と話し合いが求められる。
◇教えて! 寮生に聞いた ちょっと気になる あれこれ
—食事はどうしていますか?
レトルトご飯は苦手なので、朝は食パンを食べています。食堂を利用する人もいます。夕食は食堂が多いです。お弁当の注文もでき、平日は夜のみ、休日は昼も可能ですがあまり利用者は多くありません。
—門限を破るとペナルティがあるそうですが。
1週間、門限が午後7時に早まります(東山寮生)。
門限を超えた日の翌週の門限が午後8時に早められます。また、事務当番を科せられます(日吉寮生)。
—他に、ペナルティを科せられる場合は?
外泊届提出などの書類手続きの時間が朝の8時から8時30分、夜の9時から9時30分と決まっていて、時間を過ぎるとペナルティがあります。洗髪室や網戸などの手間のかかる掃除を1人でしなければならなくなります。ペナルティノートというものがあり、それに応じて大掃除の分配がされます(錦華・日吉寮生)。
—静粛時間とは何ですか?
寮によって違いますが、門限から巡寮までの間に静粛時間が設けられていて、私語が禁止されます。でも、実際に静かなのは錦華寮くらい(日吉寮生)。
静粛時間とは別に、入浴中の会話が禁止されています。お風呂の壁が薄くて、建物の内外に声が響いてしまうためです(東山寮生)。
—巡寮やお仏参では何をするのですか?
巡寮では、寮監先生が各部屋を回って寮生や部屋の様子を見ます。「おはようございます」「おやすみなさい」の挨拶を正座で頭を下げて行います。お仏参では礼拝をし、週ごとに替わる仏教賛歌や校歌を歌います。ピアノ伴奏や、自由な内容での1分間スピーチを寮生が交代で担当します。
—京女大の寮は仏教系の教育寮。クリスマスやハロウィーンはどうでしたか?
お仏参での1分間スピーチで「クリスマス」について話すのは禁止されていました(錦華寮生)。
玄関にツリーを飾る、といったようにおおっぴらにはしゃぐのはNGでした。ハロウィーンの時、お仏間で行われるお茶会でコスプレをしていた寮生が少し問題になり、全寮で注意がされました(東山寮生)。