【写真】7回途中から好救援を見せた山本(5月27日・わかさスタジアム京都で 撮影=上田真友子)

関西学生野球春季リーグ戦第7節関西大-関西学院大の3回戦が27日、わかさスタジアム京都で行われた。関大は初回、1番多田と2番太田の連打で好機を作ると4番西田のゴロの間に1点を先制。対する関学大もその裏、4番森中の適時三塁打ですぐさま同点に追いつく。試合はそのまま投手戦に突入した。両チーム得点圏に走者を進めるも、両先発が要所で粘り得点を許さない。7回、関学大の先頭打者が出塁すると関大は継投に入った。マウンドに上がったのは今季主に2回戦の先発を任されていた山本。最速150キロの力強い直球を主体に関学大打線を翻弄し、毎回の奪三振で好救援を見せる。試合は延長戦に入り、迎えた10回。好投していた8番山本が内野安打で出塁する。続く9番中島が犠打を試みると相手野手の送球が逸れ、セーフに。さらに続く1番多田の犠打も相手の失策を誘い、その間に山本は本塁へ生還。それが決勝点となり、春季の関関戦は関大が制した。力投で流れを引き寄せた山本は今季5勝目を挙げた。【山本穂波】

関大 100 000 000 1=2
関学 100 000 000 0=1
【関大】阪本大、○山本-久米、高橋
【関学】●山口-佐竹
三塁打:森中(関学)
二塁打:太田(関大)

【試合後のコメント】

▽関西大・早瀬万豊監督
「相手の山口は調子が良く、キレのあるボールを投げていた。チャンスの時に点を取れたら良かったが、そう簡単にはいかない。前回完封された雪辱を果たしたかった。3点以上取るのが目標だったが、2点で終わってしまい物足りない。山本には早いイニングから行く用意はさせていたが、先発の阪本大が粘ってくれていた。先頭が出ていたので、バントさせてから交代させるより山本自身にバント処理させた方が良いと思い、迷わず代えた。今季は特に後半で失点の絡むエラーが多かった。攻撃面以上の課題なので、秋に向けて改善したい」

▽関西大・山本隆広選手
「(5勝目を挙げたことについて)打線に結構援護してもらったので、野手に感謝。今季は相手に自分の投球がばれている状態で臨んだシーズンだったが、昨秋は真っすぐで押していく投球だったのに対して今季は真っすぐだけでなくスライダーを有効に使えた。左打者のインコースへスライダーを投げたり、スライダーを使って三振を奪うなど以前あまりなかったことができ、投球の幅が広がった。今季は得点を許したり、終盤に本塁打を打たれたりなど、踏ん張りたいところで踏ん張れなかった。秋に向け、ピンチの時の投球を意識してやっていきたい」