【野球】関大 関関戦二勝一敗で勝ち点4
関西学生野球秋季リーグ戦第8節関西大-関西学院大の3回戦が、10月23日わかさスタジアム京都で行われた。関大は初回、2番阪本将の安打と2つの四球から二死満塁の場面をつくると、敵失と野選から2点を先制する。さらに、7番松山、8番久米の連続適時打でこの回、一挙4得点。7回には先頭の1番多田の安打を皮切りに、一死一、三塁の好機をつくると、4番安井が左前に安打を放ち1点を追加した。その裏に関学に3点を奪われ1点差に詰め寄られるも、9回に5番若泉、6番土井の適時打で2得点し、7ー5で関学に勝利。投げては、山本、濱田、阪本大の継投で終始リードを守りきった。二勝一敗で勝ち点を奪い、優勝へ望みをつなげた。
関大 400 000 102=7
関学 001 000 301=5
【関大】○山本、濱田、阪本大-久米
【関学】●佐藤、重田、後藤田、中内洸-福田、仲川
三塁打:重田(関学)
二塁打:姫野(関学)
【試合後のコメント】
▽関西大・早瀬万豊監督
「最後はどっちに転んでもおかしくない試合だった。4点先制した後になかなか追加点が取れなかった。今シーズンは『後半に勝った方がゲームに勝つ』と言ってやってきた。その意識が芽生えて、今シーズンは後半に勝つ試合が多かったと思う。今までのチームにはない成長。今日も途中から出場した選手がつないだり、タイムリーを打ったりしてくれた。このチームは最後まで諦めないチーム。点差が開いても声を切らさずにやっている。それがこの最後の粘りにつながっている。点差が縮まってきても焦りはなかった。プレーオフでやりたいですね。前は立命に大差で負けたので、雪辱を果たしたい」
▽関西大・松山和哉主将
「勝つことだけを考えて試合に入った。点を返された後に取り返すことができて、もう一度切り替えることができた。これは粘り勝ちのゲーム。9回の得点がなかったら逆転されていた。秋のシーズンが始まってから、逆転勝ちや後半で勝負に勝てた。ロースコアが多いリーグ戦で、後半の集中力を意識してリーグ戦ごとに成長していった。どんな展開でも誰かが『後半勝負』と言っている。口すっぱく言ってきて、チームに浸透してきた。全員が集中するのは難しいが、集中力をつないで切らさないようにしている。明日も試合がしたい」
▽関西大・安井洸貴選手
「一打席目からいい感じではあったので、気楽に打席に入れた。(3試合連続で打点をマークして)今までは調子が悪かったが、開き直ったことで打てている。とにかく勝ち点をとれてうれしい。関大はチームの雰囲気が良く、先輩後輩関係なくみんな友達みたいな感じ。プレーオフになったらやるしかない。優勝だけ目指して頑張りたい」
▽関西学院大・岡山士朗主将
「みんなで戦って、みんなで喜び悔しることのできるチームを目指してきた。負けて悔しかったがみんなで悔しい思いができて、大きな一歩を踏み出せたと思う。最後の打席はチーム全員の顔を思い浮かべながら打席に入った。4回生には、ただ『ありがとう』の一言。1人ではできないことがたくさんあった中、支えになってくれた。練習時間もバラバラで人数の多いチームをひとつにまとめて強いチームにするのは難しいことだが、後輩には逃げずに戦ってほしい。自分たちにどれだけやれるかが大学野球。ここまでこうしてやってこれて、本当にいい大学野球だった 」
コメントを残す