昨シーズン、春季に優勝へ王手を掛けるも、リーグ優勝の立命に連敗。春2位、秋3位の近畿大。田中監督は悔しさをにじませる。

 昨秋のチーム打率はリーグ最下位の.204。監督、主将の松根ともに今季の懸念材料に打撃を挙げる。打撃陣の構想について指揮官はキャンプ、オープン戦を前に「まだまだ白紙」と語った。さらに、「新入生も基準に入れて考える。新入生の加入で上級生に競争意識が芽生えてくれたら」と話すように、今後は競争の様相を呈しそうだ。昨年、春季リーグでベストナインに初選出された小深田(3年)については「彼には通算100安打を打ってほしい」と期待を寄せている。ことし行われたキャンプでは昨年のキャンプから趣向を変え、期間中の早い段階から紅白戦などの実戦に取り組み、「対応力」の定着に重点を置いた。

 投手陣では、昨秋3試合連続完封勝利のリーグタイ記録を果たした畠が最終学年に。「畠は昨シーズンで一番の収穫。投げれば勝つ大黒柱への成長がうちの優勝にかかる」と指揮官の期待は高い。また昨年、中継ぎとして奮闘した倉田(4年)、ルーキーながらも初登板初先発で勝利を収めた伊波(2年)、さらに、「3年の池田、岡田、2年の横山、石原が順調にきているので楽しみ」と語る。課題となる打撃面に対して、相手に点を与えない粘り強いピッチャーが求められる。

 監督は今季、「負けない野球」を目指す。「負けない野球を展開することで粘り強さも出てくる。苦しい逆境の時に、どうピンチを切り抜けるか」。ことしのチームについて主将は「悔しい思いをしている選手がいっぱいいる。今年は何としてもという思いが強い」と語る。過去にはリーグ優勝44回、春秋6度の日本一を果たしている近大。昨年からは練習場に「日本一奪回」の横断幕を掲げた。リーグ優勝、日本一に向けチームが闘志を燃やす。