関西学生野球秋季リーグ戦第2節近畿大-関西大の3回戦が、9月14日皇子山球場で行われた。関大は1点を追う5回、一死から7番久米が四球、9番湯浅が左前安打で出塁し、二死一、二塁と好機をつくる。続く1番杉森が走者一掃の中越適時三塁打を放ち逆転に成功。2番多田も右前適時打で1点を追加。8回には押し出しの四球で追加点をあげ4-1で近大に逆転勝利。近大畠の4試合連続完封を阻止。初節、春季2連敗を喫した近大から勝ち点を奪取し、雪辱を果たした。

近大 000 100 000=1
関大 000 030 01×=4

【近大】⚫︎畠、倉田-山野
【関大】◯石田-久米
三塁打:杉森(関)
二塁打:末武(近)

【試合後コメント】
〜関西大・早瀬万豊監督〜
「杉森は足が速く、長打力もある。今日は十二分に力を発揮してくれたと思う。投手は3試合で2失点と上出来だが、守備を修正していく必要がある。開幕で勝ち点を取れ良いスタートがきれた。これで勢いをつけていきたい」

〜関西大・杉森友哉選手(3・大阪桐蔭)〜
「今日はリーグ戦初のスタメン出場でプレッシャーがあった。昨日の(代打での)適時打が起用に繋がったと思う。オープン戦から調子は上がっていた。(5回の適時三塁打について)夢のようだった。次の京大戦でも使ってもらえたら、自分が打って引っぱっていきたい」

〜近畿大・田中秀昌監督〜
「集中打が出ないところが関大との差。バットを振っていくしかない。荒くなってはいけないが相手投手が驚くようなスイングを。今週すぐに立命戦があるので泣き言は言ってられない。切り替えて挑戦者の気持ちで全力で戦う」

〜近畿大・畠世周投手(3・近大福山)
「(4試合連続完封の新記録がかかっていたことについて)まわりからは言われるが、考えると力むのでいつもどおり低めの投球を心がけた。今日はイメージ通りに投げられていなかった。中1日の登板でも疲れは感じなかったが、球がいってなかった。(適時三塁打を打たれた場面)ワンスリーで振りやすいカウントにしてしまったのが打たれた要因。真っすぐが高めに入っていた。先制してもらったのに守りきれなくて悔しい」