【野球】【4月号掲載】同志社 勝負の年
復活の兆しを見せる同志社大が、ついに王座を射程距離に捉えた。
同志社大は泥沼の3季連続5位から脱出し昨季2位へ。今季の武器は昨季から引き継いだ「経験値」だ。
エースの柏原、打線の中軸を担う川端など、2位浮上の原動力となった選手が多く残る。主将の篠川は「選手一人一人の経験値は他のチームと比べものにならない。リーグ戦の戦い方を知る選手が多いことは、大きなアドバンテージになる」と開幕に向け確かな手応えを感じている。
得点力不足に悩まされる打撃陣だが、今季目指すのは「1点を取る野球」。児玉監督は今季を「投手のシーズン」と位置付け、「今リーグには力のある投手がそろっており、点の取り合いにはならない。勝負を決めるのは投手」と語る。投手が守備のリズムを作り、それを攻撃に生かすことを理想とする同志社大。打撃面においても投手がカギを握ることになりそうだ。
他チームが強力なエースを擁する中、投手陣には例年にない雰囲気が漂う。層は薄いものの柏原を始めとする3、4年生がローテーションをけん引し、高い意識で開幕戦に臨む。
優勝への分水嶺として篠川が挙げるのは、第2節の関学との一戦。「勝ち点を奪えるかどうかが前半戦の大きなポイントになる」と昨季の王者に注意を払う。
掲げる目標は「強い同志社を取り戻す」。かつての絶対王者は再び輝くことができるか。
コメントを残す