【衆院選・学生調査】伸びてほしい政党 自民が27% 維新17%、民主15%と続く
調査はUNN加盟各大学(京阪神、関関同立、神戸女学院、京都女子)の構内で実施。女子大ではそれぞれ約25人、それ以外では約50人から回答を得た。対象は無作為に選び、選挙権を有する学生に限った。
支持政党を問う設問では自民党が23.9%、次いで民主党が14.9%、維新の会が8.0%だった。「支持なし」は29.3%で、「わからない・答えたくない」としたのは12.8%だった。一方、今回の選挙で議席を伸ばしてほしい政党を問う設問では、自民党が26.9%、次いで維新の会が16.8%、民主党が14.6%と順番が入れ替わった。
また、日本未来の党と共産党は、支持者が3党に次いで多く、いずれも3.2%で、次いでみんなの党が2.4%だった。しかし、議席を伸ばしてほしい政党では、みんなの党が5.1%、日本未来の党が4.8%、共産党が4.0%と、順位が変動した。
今度の選挙で注目しているトピックを問う設問(複数回答)では、最大が「財政・増税問題」で208だった。以降、原発政策が179、外交問題が123と続いた。また、「その他」を選び、年金など社会保障に関連する項目を記入した学生も目立った。
また、野田内閣の支持率は28.2%で、不支持は68.6%だった。「野田首相の働きぶりに成績をつけるとしたら」の設問では、「秀」が1.9%、「優」が7.7%にどどまった一方、「単位不認定」を選択した学生が20.7%にのぼった。「良」は29.0%、「可」は39.4%だった。
◎住民票移していない下宿生 「投票諦める」が半数
投票に行くかどうか聞いたところ、半数以上の56.1%が「行くつもり」と回答したものの、「行かないつもり」との回答も25.5%に及んだ。
「行かないつもり」と回答した96人に理由を聞くと(複数回答あり)、「学校・サークルの用事があるから」と、「就活などの用事があるから」がそれぞれ17な ど、用事を理由とした回答が41に上った。それ以外では「政治に興味が無いから」が29、「自分が投票しても変わらないと思う」が15と、政治への無関心ととれる回答も多くみられた。
また住民票を下宿先の住所に移していない人に投票への姿勢を聞いたところ、「投票を諦める」との回答が51.5%で「地元に帰って投票する」の29.7%を大きく上回った。
一方、「不在者投票を使い投票する」は18.8%にとどまり、制度がまだ学生には浸透していないことが、投票を諦める行動につながっていることがわかった。
調査結果一覧
期間・・・・12月3日(月)〜8日(土)
形式・・・・対面式
※小数第二位四捨五入
○大学別集計数
京都大・・・・50人
大阪大・・・・50人
神戸大・・・・46人
関西学院大・・・・50人
関西大・・・・43人
同志社大・・・・49人
立命館大・・・・40人
神戸女学院大・・・・23人
京都女子大・・・・25人
計・・・・376人
(1)あなたの支持政党はどこですか?あてはまるもの一つを選んでください。
民主党(14.9%)
自民党(23.9%)
日本未来の党(3.2%)
公明党(1.1%)
日本共産党(3.2%)
日本維新の会(8.0%)
みんなの党(2.4%)
社民党(0.5%)
国民新党(0.0%)
新党日本(0.0%)
新党改革(0.3%)
その他(0.5%)
支持なし(29.3%)
わからない・無回答・無効(12.8%)
(2)今度の衆院 選でどの政党に議席をのばしてほしいと思いますか。あてはまるものを上から一つ選んで記号を記入してください。
民主党(14.6%)
自民党(26.9%)
日本未来の党(4.8%)
公明党(1.9%)
日本共産党(4.0%)
日本維新の会(16.8%)
みんなの党(5.1%)
社民党(0.3%)
国民新党(0.3%)
新党日本(0.0%)
新党改革(0.3%)
その他(0.8%)
わからない・無回答・無効(13.9%)
(3)野田内閣を支持していますか。あてはまる方を選んでください。
支持している(28.2%)
支持していない(68.6%)
無回答・無効(3.2%)
(4)野田首相の働きぶりに成績をつけると したら、以下のどれですか?あてはまるもの一つを選んでください。
秀(1.9%)
優(7.7%)
良(29.0%)
可(39.4%)
単位不認定(20.7%)
無回答・無効(1.3%)
(5)総理大臣には誰がふさわしいと思いますか?自由に書いてください。ただし、実在、存命の人物に限ります。
1位 安倍晋三氏(44人)
2位 橋下徹氏(30人)
3位 野田佳彦氏(26人)
4位 小泉純一郎氏(13人)
5位 石原慎太郎氏(11人)
6位 麻生太郎氏(10人)
9人以下は省略
(6)今度の選挙で注目しているのはどのようなトピックですか?あてはまるもの全てを選んでください。
原発政策(179)
震災復興問題(120)
財政、増税問題(208)
外交問題(123)
地方自治問題(36)
雇用の問題(84)
その他(24)
(7)あなたが自分の小選挙区で投票する際、もっとも重視するポイントは何ですか?あてはまるもの一つを選んでください
候補者の人柄(25.0%)
候補者が所属する政党の公約(37.5%)
候補者が掲げる政策(33.5%)
その他(1.9%)
無回答・無効(2.1%)
(8)あなたは選挙に行くつもりですか?あてはまるもの一つを選んでください。
行くつもり(56.1%)
行かないつもり(25.5%)
わからない(17.0%)
無回答・無効(1.3%)
(9)行かないつもりと答えた方に質問します。行かない理由はなんですか?あてはまるもの全てを選んでください。(行かない人は96人)
政治に興味が無いから(29)
自分が投票しても変わらないと思うから(15)
学校・サークルの用事があるから(17)
就活などの用事があるから(17)
上の二項目以外の用事があるから(7人)
その他(28)
(10)あなたは実家住まいですか?あてはまる方を選んでください。
はい(57.0%)
いいえ(43.0%)
(11)一人暮らしをしている人の内で、住民票を移していない人に質問します。
(ⅰ)投票の際はどうしますか?あてはまるもの一つを選んでください。
地元に帰って投票する(29.7%)
不在者投票を使い投票する(18.8%)
諦める(51.5%)
(ⅱ)不在者投票の制度の存在は知っていますか?あてはまる方を選んでください。
知っている(56.1%)
知らない(43.9%)
コメントを残す