新開発の癒着防止材実用化へ
癒着防止材は、フィルム状の医療器具。外科手術の際、損傷部分に張り付けることで、本来は別々の組織どうしが術後に癒着するのを防ぐことができるという。組織の癒着は、術後に腸閉塞や不妊といった合併症を引き起こしたり、再手術において臓器の境界の判別が困難になるなど、弊害を生じさせる。今回新たに開発されたものは、これまで国内で使用されていたものに比べ、水分に触れても破れにくい、1、2度であれば貼り直しが効くなどの特徴があり、現在の癒着防止材を使用しにくい手術下でも使用できるとのことだ。
コメントを残す