大阪マラソンに学生裏方で参加
「私はマラソンで走ることはできないが、給水ボランティアなら裏方として参加することができる」。給水地点15カ所のうち、関大は5キロ地点の給水所を担当。20個のグループを作り、各グループが一つの机を受け持ち、走者に給水を行う。田中さんはグループのリーダーに選ばれた。「大阪マラソンだけでなく、チームのみんなをまとめ上げるというプレッシャーもある」と話した。給水のボランティアは7時から12時まで行う。5キロ地点はスタート地点から近く、ランナーが殺到することが予想される。しかし田中さんは「頑張っていく。マラソン大会を成功させて、大阪から日本を元気にしていきたい」と意気込みを見せた。
范賢娟さん(関大・2年)は3年前、中国から大阪に来た。大阪「とてもいい街」だったいう。「街はキレイだし、人は親切だし、とっても好きになった」。范賢娟さんは中国語を使い、外国人の走者などを助ける語学のボランティアをする。范賢娟さんはボランティアに参加するのは初めて。人のために何かしたいと思ったことと、自分の母国語を生かしてなにかしたいとおもったことが参加した理由だ。范賢娟さんは「走者の笑顔と、ありがとうという声がもらえたらうれしい」と話した。
大阪マラソン・・・大阪マラソン(第1回大阪マラソン〜OSAKA MARATHON 2011〜)は10月30日に行われ、大阪城公園前をスタートしインテックス大阪前をゴールとする。御堂筋を縦断し、通天閣など大阪の名所を巡るコースとなっている。
コメントを残す