◎同志社 中後を打った!自信につながる勝利

 小玉監督、そして同志社ナインの表情がいつになく緩んでいた。関西学生野球最強左腕とうたわれる近大中後を打っての勝利。打線が課題だったチームに、大きな喜びと自信をもたらした。

 春季リーグ、中後から奪ったのは犠飛での1点のみ。「打てた」というのにはほど遠かった。中後を打つことをテーマに、バットを短く持ったり形を崩されないようにするなど、主将の小林が中心となって取り組んできたという。

 5回、2度目の先発出場となった大谷の左中間適時二塁打で1点を先制して、打席には小林。甘く入った直球を中前にはじき返し、さらに2点をもぎ取った。「5回に3点とって勝負ありやったね」と小玉監督が話すように、その後も同志社がリードを維持し、勝利に結びつけた。
 「各大学のエースを打つこと」を目標に掲げていた同志社。優勝に向けて、そしてその先に向けて、まずはリーグきってのエース、中後から勝利をもぎ取った。主将の小林は「自信につながった」と笑顔。しかし、「今日は今日ですから。気持ちを切り替えて明日も打ちたい」と次なる戦いに視点を据えた。

関学の蒔野、関大の寺本成、立命の徳山と工藤。今後も強者ぞろいの険しい道が続くが、それだけに目が離せない。

◎立命 逃げ切り関学に先勝

 立命は3回に3番山口の中前三塁打などで3点を奪い先制。投げては先発の徳山が5回まで無失点の好投。6回に2点を返されるも、3−2のまま逃げ切った。

 緊迫した投手戦だった。立命は、序盤に3点を奪い関学をリード。夏場に投げ込みをし、フォームの改善に取り組んだという先発の徳山。5回まで無失点の好投を見せるが6回関学の代打徳山の適打などで2失点。しかしその後は交代した工藤が抑え3−2で接戦を制した。

 先発の徳山は「今日は自分のピッチングができない中でも最低限の投球ができた。春よりも全体的に調子がいい。1つ1つ自分のピッチングをしていきたい」と話した。

●関西学生野球秋季リーグ第3節1回戦(9月15日・南港中央球場)
 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
同志社
近大

【同志社】○平川−小林
【近大】●中後、山本隆、小出−原田

 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
立命
関学

【立命】○徳山、工藤−山村
【関学】●蒔野、ボイラン、永島、鍋田−山崎裕