京滋が接戦制す
◎京滋、稲垣の粘り強い投球光る
まさに「窮鼠猫をかむ」の言葉通りの試合となった。相手はプロ注目の中後(近畿大)らを擁する関西学生。個々の能力を比べると劣っていたかもしれない。しかし少ないチャンスをものにする打線と、投手の粘り強い投球で金星をあげた。5回に7番横田(佛教大)の適時三塁打で先制すると、同点に追いつかれた後の8回には2番小川(佛教大)が適時打を放ち、勝ち越し。計5安打と決して多い数ではないが、出した走者を確実に返し、効率よく得点を重ねた。
この日光ったのはマウンドに上がった稲垣(京都学園大)だった。初回から走者を背負い、我慢の投球となったが、得点を奪われた6回以外は後続を断つ粘りの投球を見せた。ストレート、カーブ、スライダー、ツーシームを操り、「楽しかったんで」と予定の5回を超えて7回を投げ切る。最後は「暑かった」と話すようにバテてしまい9回を投げきることはできなかったが、持ち味の打たせて取る投球で凡打の山を築いた。暑さの中でも投手が粘り強く投げた京滋が接戦をものにした。
◎関西学生、攻めきれず惜敗
関西学生は7回途中から登板した工藤(立命館大)が8回に中前適時打を浴び、相手に勝ち越しを許した。その1点が決勝点となり、関西学生は1−2で惜敗した。関西学生の先発投手として5回を1失点とした平川(同志社大)は「いつもより丁寧さに欠けた。その分足下をすくわれて先制点を許してしまった」と自身の投球を反省した。
関西学生の主将を務めた小林誠(同志社大)は「個々のレベルが高い中で、犠打などの小さなミス失敗が響いた」と試合を振り返った。また、来たる秋季リーグに向けて「このリーグにはレベルの高い選手や面白い選手が揃っているので、春と同様に6チームで盛り上げていきたい」と抱負を語った。春に続き連覇を狙うチームの主将としては「同志社としては秋のリーグ戦は完全優勝を目指す」と力強く話した。今大会での優勝が消え、第9回関西地区大学野球選手権大会へのシード権は獲得できなかったものの、その分激しさを増す秋季リーグは見ものだ。
●第18回大学野球5リーグ対抗戦(6月25日・わかさスタジアム京都)
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 | |
京滋 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 0 | 2 |
関西学生 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 |
【京滋】◯稲垣、阿部−中野、平岩
【関西学生】平川、蒔野、秋本、●工藤、ボイラン−小林誠、矢野、山崎裕
コメントを残す