同志社、立命が開幕白星
○同志社、順調に白星発進
なんとしても好スタートを切りたい開幕戦だっただけに、意味のある勝利だった。0-0の4回、一死2塁でバッターボックスには5番小林。「食らいついていった」という打球は左中間をするどく破り先制打に。同志社はその後も着々と得点を重ね、7-0で京大に圧勝した。 この日の京大の先発は左投げの内藤。左打者を多く並べる同志社にとっては、苦手としていた左投手との対戦となり、「どこも左が来るね。右打者が活躍しだしたからよかった」と指揮官も苦笑い。だが、春からの練習で左対策は十分にしてきた。先制打を放った右打者の小林は「みんな春の練習で左対策はしてきました。右の自分としてはラッキーですけどね」とにんまり。代打で起用された1年の右打者中谷も初打席初打点と、明るい材料も多い。
春季リーグで見事優勝を掴んだ同志社。それだけに、今季はライバルからのマークも非常に厳しいものとなる。初めて追いかけられる立場で迎える今季。左投手攻略が連覇の鍵を握る。
○京大、王者相手になすすべなく
力の差を見せ付けられる試合となった。リーグを代表する投手に5回二死まで無安打に抑えられ、チャンスを作ることが出来ない。「投手に気持ちよく投げさせてしまった」と立見主将。セーフティバントなどで投手に揺さぶりをかける攻撃が出来なかった。 立見主将自身、「4年間で一番多い」と話すほど、オープン戦では例年になく多くの試合をこなした。その経験を生かしてほしい初戦であったが、春季リーグの覇者にいいようにやられてしまった。 比屋根監督は「負け癖がついてしまっている」と苦い顔。オープン戦で下級生が調子の良かったこともあり、「新しい風を入れないと」と話し、下級生を使っていくことを示唆した。
同志社 0 0 0 2 3 0 0 0 2 7 京大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 【同志社】○藤井ー小林 【京大】●内藤、安土、山敷ー久保津、新実
○立命、強豪相手に白星スタート
最後の打者を打ち取るとエース澁谷はマウンド上で大きくガッツポーズを見せた。自身2度目の完封に「うれしいです。今日はストライクが取れてて、リズム良く投げることができた」と振り返った。松島のダイビングキャッチなど味方の守備にも助けられ近大打線を零封。「淡路キャンプではひたすら走り込んだ。その結果コントロールが安定し、低めの球も伸びるようになった」と、春からの成長を実感している。
「とにかくチームに元気がある。選手一人一人の勝ちへの意識が高い」と松岡監督。守りからリズムを作る野球を徹底してきただけに、「この一勝は大きな自信となった」と最後に力強く語った。
○近大 敗戦にも意気軒昂
足のけいれんを押して初戦のマウンドに上がった先発中後だったが、初回から痛打を浴びる場面が目立った。8月に行われた世界大学野球選手権への出場のため、リーグに向けて十分な調整が出来ず「走りこみ不足でボールが浮いてしまっていた」(榎本監督)。試合前から継投策を決めていただけに、榎本監督は「中後をひっぱりすぎた僕のミス」と交代のタイミングを逃したことを悔やんだ。
主将若松を欠く打線も振るわず、立命の澁谷に翻弄された。「1点を取りに行く意識がチーム全体に足りなかった」と若松。先制された焦りからか、無理な走塁でチャンスをふいにしてしまう場面もみられ、つなぐ意識を徹底出来なかった。
しかし敗戦にもチームに落胆の色はない。若松は「みんな気持ちは折れてないので大丈夫」と力強く話した。春季リーグの同一カードでは、先勝したが2戦目、3戦目で競り負け優勝争いから後退した近大。「春と同じような状況なので、今度はやり返したい」。監督と主将、チームをひっぱる2人は口をそろえて次戦への意気込みを示した。
立命 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 近大 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 【立命】○澁谷ー新田 【近大】●中後、宮本、植田、山本隆、福田ー山本優
コメントを残す