私たちの「性」を知って
メンバーらが活動を行った5月17日は「多様な性にYes!の日」。1990年5月17日に同性愛がWHOの精神疾患リストから外されたことに由来している、国際的な記念日だ。「やっぱり愛ダホ!Idaho-net」はこの日に合わせて、毎年開催地を募集し街頭活動を行っている。
京都と大阪での開催を主導したゆきひろさん(立命・4年)は「戸籍上は女性だが心は男性」。一般的にはトランスジェンダーと呼ばれる性的マイノリティーだ。街頭活動では、全国から寄せられた、多様な性に悩む人のメッセージを読み上げた。
ゆきひろさんは「自分は体が女性である男性」だとこだわりを持つ。「自分が男性だという確信に揺らぎはない」ときっぱり。性的マイノリティーについて取り上げるメディアも増えるなど、世間的に認知度も上がってきたとしつつも、「まだまだ不都合なことは多い」と苦笑する。「発信しなくても多様な性があたりまえであると思える社会に」。ゆきひろさんは願いを込めて話した。
注:文中の人名は仮名です
コメントを残す