関西を制した京大が、全日でもその強さを見せた。開始5分、自陣ゴール付近でのピンチをしのぎ、すぐさまブレイク。AT安達(4年)が一気にゴールを押し込み、先制点を挙げる。1Q後半には日本福祉大オフェンスの猛攻を受けるも、G夏池(4年)を中心とした堅い守備を見せ、最少失点で切り抜けた。  同点で迎えた第2Qで京大オフェンスの神髄が発揮された。開始早々にMF小懸(3年)が振り向きざまのショットが決めると、これを皮切りに日本福祉大に休む間を与えない一気呵成の攻めを見せ、このクォーター4点の大量得点。後半もリードに気を緩めず、日本福祉大に付け入る隙を与えない。最後まで試合の主導権を握り 、1回戦をものにした。  初めての大舞台に緊張したのか、パスに粗さの目立つ日本福祉大と対照的に、前後半を通して、敵ゴール付近でじっくりとボールを回しつつ、ミドルレンジからのゴールも積極的にねらう姿勢を貫いた京大。中でも、AT安達、MF小懸がそれぞれ2得点を挙げるなど、好調なオフェンス陣について、横田ヘッドコーチは「練習 した形で得点を取れた」としつつも、「不満な点は多い。特にチームとして集中してやろうと言っていたグランドボールとクリアがもたついた」と厳しい。目覚ましい活躍を見せ、ゲーム・オブ・ザ・マッチに選ばれたAT安達も「自分たちの強みはグランドボールと切り替えだが、1、3、4Qは露骨にそれが出来ていなかった」と反省 点を挙げる。  そう、まだまだ気を抜くわけにはいかない。次戦の相手は社会人王者のファルコンズ。関西2位の立命を18-2という大差で破り、2回戦への切符を手にした格上の相手との激突に、主将のMF原田(4年)は「1年間このためにやってきた。一生懸命やる」と闘志をむき出しにする。2年連続で社会人の壁に全日優勝の夢を阻まれ てきた京大。今年こそ、史上初の決勝進出、そしてその先にある全日優勝という栄光をつかめるか。明日はまさに大一番。大きな目標に向かって走る京大が、フィールドにこの1年の全てをぶつける。 ●第19回ラクロス全日本選手権大会男子1回戦(12月13日・舞洲運動公園球技場) 京   大 1 4 1 2=8 日本福祉大 1 0 1 1=3