同志社、シーソーゲームを制し3連勝
シーソーゲームに終止符を打ったのは、MF出崎(4年)だった。
「時間も時間だったし、直接狙おうと思った」(出崎)。試合終了間際の後半42分、出崎が2試合連続となるFKをゴールネットに突き刺すと、これが決勝点となった。
ゲームを支配したのは同志社。FW松田直(4年)の2ゴールやMF楠神(3年)の1ゴール2アシストなど攻撃陣の活躍が光った。だが、大院大にたびたびカ ウンター攻撃を仕掛けられ失点。大院大を突き放したい同志社だが、簡単にリードを許してもらえず、ゴールを奪っては奪われる点取り合戦で苦しい戦いを強い られた。
試合後「5点取っても、得失点は1しか稼げなかったわけだから」望月監督は苦笑いだ。それでも次節から上位チームとの対戦が 続くだけに、厳しい試合を勝ち切ったことは大きい。ここ2試合で9得点と攻撃が噛み合い、課題の決定力不足も解消。守備面の修正をはかり、連勝を伸ばして いきたいところだ。
●2008年度関西学生サッカー後期リーグ第7節(11月2日・大阪長居第2陸上競技場)
同志社 | 5 | 2-2 | 4 |
大院大 |
3-2 | ||||
安川 松田直2 楠神 出崎 |
得点者 |
岡村2 |
コメントを残す