同志社、好調京産大に完敗
ほぼ同じ数のシュートを放ちながらも、スコアは0-2。決定力の差が表れた試合だった。
「自分たちで仕掛けられず、孤立してしまった」と望月監督。同志社がボール
をキープしていたが、京産大に持たされているという印象が強かった。時折見事なパス回しを見せたものの、決定的なシュートに直結しなかった。
守備では、守ってカウンターという京産大の作戦にはまり、前半24分に先制を許した。選手交代で流れを変えようとするも、悪い流れを変えられない。後半
38分にはDF永戸(3年)が2枚目のイエローカードで退場。気持ちが切れたのか、その直後に2点目を奪われ、試合を決められてしまった。
自分たちのサッカーを十分に発揮することができず、京産大の勢いに飲まれてしまったという印象だ。今回の敗戦で3連敗。後期開幕戦以来、勝ち星がない。
FW松田直主将(4年)は「京産大が強いとは感じなかった」と話し、チームが自滅してしまったことを認め、結果が出なかったことを悔やんだ。
●2008年度関西学生サッカー後期リーグ第4節(10月11日・山城総合運動公園太陽が丘球技場B)
同志社 | 0 | 0-1 | 2 |
京産大 |
0-1 | ||||
得点者 |
桑田(前半24分) 足立(後半39分) |
コメントを残す