阪南大、決定力不足を露呈
1点のリードがあれば、それを守り切るだけの堅い守備力を誇る阪南大。常にゲームの主導権を握り、全くと言っていいほど近大に決定機を作らせなかった。試合は前半23分にペナルティエリア中央でパスを受けたMF小寺(4年)が放ったシュートがゴールネットを揺らし先制点。今日も勝利の方程式、1-0に持ち込んだ。
だが阪南大は1点を取ったら全員で守備を固めているわけではない。むしろ積極的に攻撃を組立て、貪欲に追加点を狙う姿勢を見せるのだが、不思議なまでに2点目が遠い。
「あれだけ決定機を逃してちゃ、だめ」。須佐監督も苦い表情だ。この試合、放ったシュートは16本。相手のディフンスを完璧に崩しておきながら、決め切れない場面が目立った。
「練習を重ねて、追加点を取れるようにしていくしかないですね」。先制ゴールをあげチームを勝利に導いた小寺も手放しでは喜べない様子だ。
前節、京産大に敗れ得失点差でびわこ成蹊大に首位を明け渡した阪南大。この日、同時刻に太陽が丘陸上競技場で行われた、びわこ成蹊大-大教大は3-0でびわこ成蹊大が勝利を収めた。「これでまた、びわこに得失点差で水をあけられたわけか」(須佐監督)。
優勝争いをする上位4チームが混戦の中、阪南大としては決定力不足を解消し、首位奪回といきたいところだ。
●2008年度関西学生サッカー後期リーグ3節(10月5日・大阪長居第2陸上競技場)
阪南 | 1 | 1-0 | 0 |
近大 |
0-0 | ||||
小寺(23分) | 得点者 |
コメントを残す