関西勢、予選通過は大体大のみ
○Cグループ3位に終わった関大
「やっぱ関東は違う」。MF大屋主将(4年)がつぶやいた。第1戦、北陸大に4-1で完勝。だが、迎えた第2戦では法大に0-5で完敗を喫した。サブメンバー主体で臨んだとはいえ、力の差は歴然だった。
グループ1位通過の望みがほぼ潰えた状況での最終戦。東京学芸大に、関大はベストメンバーを送り出す。前半から猛攻を仕掛けるも、ゴールが奪えない。重たい雰囲気が流れ始めた前半ロスタイム。あっけなくDFの裏を取られ、先制点を献上してしまう。後半開始直後にもPKから失点し、0-2。「そこまでの相手の試合運びは完璧だった」と島岡コーチも脱帽した。
試合終了間際に2点を奪い、引き分けに持ち込んだが、選手らの顔に笑みはなかった。「追いつけたから良かった、なんて言いたくない」(島岡コーチ)。関西で通用するだけでは意味がない。「これからどう取り組むかが大事」と、コーチは厳しい表情を最後まで崩さなかった。
○関学は1勝2分でDグループ3位
第1戦で流経大に1-3と敗戦。サブメンバー主体で臨んだ第2戦、金沢大には4-1
で快勝。最終戦の相手は明大だった。
「体の強さ、技術、打開力。全部負けていた」とGK原田(4年)。たしかに、明大は強かった。
前半は全くといって良いほど、何もできなかった。両サイドを完全に支配され、ゴール前まで簡単に突破を許す。それでも原田を中心とした守備陣が脅威の粘りで無失点に切り抜ける。その上、MF阿部(1年)のミドルシュートで1点のリードさえ奪っていたのだ。「関東の強豪に勝てるかもしれない」。だが、そんな淡い期待は後半に消え去ってしまう。
「攻守の切り替えが遅かった」と原田。後半15分、31分に失点を許し、あっさり逆転されてしまう。セットプレーで応戦するが、歯が立たず、タイムアップ。地力の差を見せ付けられた格好となった。
○大体大は全勝発進、立命は無敗ながらAグループ2位
今夏の総理大臣杯を制し、大学王者の大体大は予選全勝で決勝トーナメント進出を決めた。決勝Tでは東京学芸大と対戦する。立命は中京大に3-2で勝利、金沢星陵大に3-0で快勝。強豪の駒大にも1-1の引き分けに持ち込み、負けなし。だが得失点差でグループ2位となってしまった。順位決定戦では関大-金沢大の勝者と対戦する。
●第1回ユニオンドリームチャレンジカップサッカー予選リーグ(8月18、19日・北陸大フットボールパークなど)
▽Aグループ
立命 | 3 | 1-1 | 2 |
中京大 |
2-1 | ||||
宮尾2 得点者不明 |
得点者 |
立命 | 3 | 1-0 | 0 |
星陵大 |
2-0 | ||||
前野 辻 木村 |
得点者 |
立命 | 1 | 0-1 | 1 |
大学2 |
1-0 | ||||
山口 | 得点者 |
|
▽Bグループ
大体大 | 2 | 0-0 | 0 |
静産大 |
2-0 | ||||
得点者 |
|
大体大 | 3 | 2-0 | 1 |
筑波大 |
1-1 | ||||
吉村 込山 村田 |
得点者 |
|
大体大立命 | 5 | 2-0 | 0 |
金沢学大 |
3-0 | ||||
相川 小竹 藤川 糸洲 山本 |
得点者 |
|
▽Cグループ
関大 | 4 | 1-0 | 1 |
北陸大 |
3-1 | ||||
保手濱2 藤井 森 |
得点者 |
|
関大 | 0 | 0-3 | 5 |
法大 |
0-2 | ||||
得点者 |
|
関大 | 2 | 0-1 | 2 |
東京学芸大 |
2-1 | ||||
平野 阪本 |
得点者 |
|
▽Dグループ
関学 | 1 | 1-1 | 3 |
流経大 |
0-2 | ||||
桑原透 | 得点者 |
|
関学 | 4 | 2-1 | 1 |
金沢大 |
2-0 | ||||
松本2 金尾 山本 |
得点者 |
|
関学 | 1 | 1-0 | 2 |
明大 |
0-2 | ||||
阿部 |
得点者 |
|
コメントを残す