神戸大、薄氷の勝利
薄氷の勝利だった。ウエスタンボウルで関西の代表チームが敗北したことは一度もない。「本当に負けるんじゃないかと思った」。安井ヘッドコーチは安堵の表情を浮かべた。
一時は3点差まで詰め寄られた。「なかなか押せなくて」(OL寺坂主将)。神戸大は、体重が100キロ以上の選手がずらりと並ぶ九州大ライン陣に大苦戦。第3Qまでは1TD、1FGに押さえられ、第4Q開始直後には九州大に反撃のTDを奪われる厳しい状況に追い込まれた。
それでも、QB大原は冷静だった。「ただひたすら我慢だなと」。じっと九州大DLの圧力に耐えながら、得点の好機を窺っていた。そして、第4Q3分。そのときがようやくきた。作戦はRB小椋へのパスだったが、大原はエンドゾーン付近でWR大園がフリーになっていることを確認。とっさの判断で標的を変更し、大園へ約30ヤードのTDパスを成功させた。このプレーで神戸大は流れをつかみ、その後、FGとTDを1本ずつ決めて九州大を突き放した。
勝利はしたものの、内容としては不満が残った。「情けない試合をしてしまった」と寺坂主将。「僕ら4年生は現役最後の試合なんで、ボコボコにしてやろうと言っていたのだが」と苦笑いを浮かべた。
●西日本大学王座決定戦「ウエスタンボウル」(12月9日・平和台陸上競技場)
1Q | 2Q | 3Q | 4Q | 計 | |
神戸大 | 0 | 7 | 3 | 17 | 27 |
九州大 | 0 | 0 | 0 | 7 | 7 |
コメントを残す