【写真】好投する関学大・原(24日・南港中央球場で 撮影=富山陽色)

 ◇野球=関西学生 前期新人戦1回戦(24日・南港中央球場)
 〈関学大3―0関大〉

 関学大が関大との投手戦を制し、準決勝へと駒を進めた。先発した原(1年)は変化球を低めに集め、初回から三者凡退と上々の立ち上がりを見せる。原を援護したい打線は3回、9番藏本(2年)が中前安打を放ち出塁。さらに盗塁を決め、二死2塁と好機を作ると、2番瀧本(1年)の左前適時打で1点を先制した。しかし打線は関大・肥後(2年)の球をとらえきることができず、1対0のまま試合は終盤へ。9回に関大が継投に入るとその代わり端をとらえ、貴重な2点を追加。相手を突き放した。原はストレート、変化球ともに制球が安定し、打たせて取るピッチングで7回を2安打1四死球に抑える圧巻の投球を見せた。【山本穂波】

関学大
  001 000 002=3
  000 000 000=0
関大
【学】○原、宮本―山本
【関】●肥後、鷲尾―林、丸山
▽二塁打=古川(学)

【試合後のコメント】
▽関学大・本荘監督
「バッテリーの活躍が大きかった。捕手も投手や相手打者のことを分かっているし、投手も捕手を信頼して投げることができていた。打撃は今日のオーダーで数年後もいくかもというメンバーだったが、相手投手をとらえきれなかった。これも実力かな。守備も粘り強かった。体力的にはAチームに劣るが、守備や試合運びはこのチームも遜色ない。明日の試合も集中してやっていきたい」

▽関学大・原選手
「オープン戦では球が高く、結果を出せずにいたが、今日は大学に入学してから1番良い投球だった。低めに集めた変化球と力強いストレートのコンビネーションで相手打線を抑えることができた。以前から関学大エースの山口さんがテンポ良く投げているのを見ていて、それを参考に今日は自分のテンポで投げることを意識した。新人戦でアピールして、秋季リーグ戦で投げれるように頑張りたい」

▽関大・小田監督
「向こうの投手が良かったというのもあるが、フライが多く、アウトの内容が悪い。チャンスがほとんど作れなかった。次の試合は、塁を一つでも進められるようにアウトの内容を良くしていく。先発した肥後は、ストレートのコントロールが良かった。リーグ戦でも阪本大、山本に次ぐ投手になってくれると思う」