平成29年度関西学生野球春季リーグ戦第2節近畿大‐同志社大の2回戦が4月10日、ほっともっとフィールド神戸で行われた。近大は3回、先頭の1番小深田が二塁強襲の内野安打で出塁すると、3番谷川が同大福島の打球を右線へ強く弾き返す適時二塁打で先制。続く4番竹村の左フェンス付近に落ちる適時三塁打でさらに1点を追加し、2対0とする。7回は相手の暴投と失策間にさらに3点を追加し5対0で同大に快勝した。投げては岡田と横山が無失点リレーで完封し、チームは先週に引き続き勝ち点を獲得。同大は打線が近大の投手陣を攻略できず、敗北を喫した。

近大 002 000 300=5
同大 000 000 000=0
【近大】岡田、横山-川上
【同大】福島、難波-山岸

三塁打:竹村(近大)
二塁打:谷川2(近大)、泰地(近大)、福原(同大)

【試合後のコメント】

▽近大・田中秀昌監督

「大きな1勝。岡田がよく粘ってくれた。横山も3イニングをピシャリとよく抑えてくれた。チームはまじめな選手が多い。オープン戦も成績がよかったのでもっと気を楽に、責任は監督が取るからもっと肩の力を抜いてやろうと言った。(先発した岡田について)ある程度6回までの予定だった。三者凡退したらもう1イニングいかせようと思ったが、6回ピンチになったので踏ん切りがついた。オープン戦では調子が悪かったが、この間から上がってきたので迷いなく先発させた。(同大先発の福島について)粘り強く、勝利に対する執着心など見習うところがたくさんあるピッチャー。今日は谷川がよくしとめてくれた。次の試合まで日にちが空くので、走塁などの反省点も含めゆっくり調整したい」

▽近大・岡田和馬選手

「オープン戦では球がシュート回転していて調子が悪かったが、今日は守備が守ってくれ、球速も上がってきた感じだった。打者のタイミングをずらし、今まであまり使っていなかった緩いカーブを使って緩急をつけた。相手が真っすぐを狙っていてスライダーが合っていなかったので打たせにいった。チームは去年よりもベンチの雰囲気がかなりよく、投手も投げやすい。(今後について)先のことは考えず、今目の前にあることに集中したい」