【野球】近大 粘ってつかんだ勝利
平成29年度関西学生野球春季リーグ戦第2節同志社大‐近畿大の1回戦が4月8日、ほっともっとフィールド神戸で行われた。雨が降りしきる中行われた試合は予想外の展開となった。先制したのは同大。2回に1点を獲得し、その裏で近大も追いついた。4回表、同大は福原のレフト前ヒットをきっかけに1点を勝ち越し、5回表では松本、山岸の連打でさらに2点を追加。同大の勝利で終わるかと思えた試合だったが、近大は諦めなかった。8回裏、中家のライト方向へのヒットで1点を返し、同志社と2点差で9回裏を迎える。先頭の1番小深田がレフト方向にヒットを放ったのを皮切りに、2番牧野、3番谷川が出塁し、打席には代打駒瀬。同大先発福島のストレートをうまく打ち返し、ライトへ同点打となる2点適時打を放った。さらに2死1、3塁の場面で7番川上がサヨナラの内野安打を放ち、試合を決めた。
同大 010 120 000=4
近大 010 000 013x=5x
【同大】福島-山岸
【近大】小寺、伊波、村西、横山-川上
二塁打:山岸(同大)、中家(近大)
【試合後のコメント】
▽近大・田中秀昌監督
「最後は神々が決めたような感じ。選手たちが粘り、あと1歩攻めきれず1本出ないという中で二番手の伊波、村西、横山がよく粘ってくれた。8回で1点取って9回表もよく粘り、5・6番で仕留めたかったが、相手が全国制覇した福島くんですからそう簡単にいかなかった。最後は神が決めたとしか言いようがない。全員が最後までよく粘ってくれた。前のカードから良い流れが来ている。オープン戦から終盤で割りと点を取っており、終盤で点を取る試合もあって成績がよかった。(先週の)立命館との試合は1、2戦目では力が入っていたが、3戦目の試合前に力を抜いて普段通りやってくれと話をした。今日も同じことを言った。相手の福島は要所要所で(投球が)うまく、自分のテンポで投げていた」
▽近大・駒瀬大武選手
「同点打については正直めちゃくちゃ嬉しい。ベンチも盛り上がっていた。相手はサイドスローの投手だったので、打球を引きつけて逆方向に強い打球を打とうと意識した。打った球は真っすぐ。悔いの残らないように振り切ろうと思った。プレッシャーはなかった。(相手投手の福島の投球について)球速よりあまり速く感じなかった。3戦目までもつれ込むと流れが悪くなるので、2勝で仕留めたい」
▽同大・福島孝輔選手
「情けない。球数が多かった。真っすぐが走っていれば変化球をより生かすことができたが、それができず球数が多くなってしまった。(今後の練習について)特に変わったことをするのではなく、今まで通りのことをするだけ」
コメントを残す