関西学生野球秋季リーグ戦第8節、関西学院大-関西大の2回戦が、10月22日わかさスタジアム京都で行われた。関大は初回に2点の先制を許したが、2回に8番久米と2番阪本将の左前適時打で同点とする。3回に2点のリードを許すが、4回には暴投で1点を返す。一点差のまま迎えた最終回、一死二塁の場面で阪本将が右前適時打を放ち同点に。さらに4番安井がサヨナラの中前適時打を放ち、関関戦の第二戦目を勝利で収めた。投げては吉川、1濱田、山本が継投し、粘りの投球でチームを盛り立て、プレーオフ進出へ望みをつなげた。

関学 202 000 000=4
関大 020 100 002×=5

【関学】後藤田、下山、●佐藤、中内洸-仲川、浅尾
【関大】吉川、濱田、○山本-久米
二塁打:中西雄、姫野(関学)、古川(関大)

【試合後のコメント】
▽関西大・早瀬万豊監督
「中盤から後半にかけてずっと関大が押していたので、粘り強くなったと感じた。序盤の失点が痛かった。相手投手の下山にはうまく抑えられた。ランナーを出しながらだったのでプレッシャーはかけられたと思う。山本は勢いをつけてくれた。去年と見違えるように、力になってくれている。昨日痛い思いをしたのが良かった。まだ2年生で先がある。次につながる投球をしてくれた。来年が楽しみ。安井には関関戦の前に『全部三振でもいいから振っていけ』と言った。打点0でこの節まできたが、昨日の3ランでふっきれたのでは。明日も期待したい。(明日の試合に向けて)確率は少ないが、可能性のある限りは優勝を諦めない。今日の勝ち方を今後の関大野球部につなげたい」

▽関西大・松山和哉主将
「下山君が打てなかったが、『後半に勝負をかけていく』という自分たちの戦いができた。はらはらしたがいい形で勝てた。関関戦の応援に感謝の気持ちを持って戦っていて、ベンチの雰囲気も良かった。今日はそれぞれ自分の仕事ができていて、全員がキーマン。勝ち方がいいので、このままの勢いで最後までいく」

▽関西大・安井洸貴選手
「前半にリードを許したのは気持ちの弱さが出ていたからだと思う。4番は打って当たり前のポジションだが自分はそれができていなくて、何とかしたかった。全員が諦めていなかったし、最後になるかもしれないから楽しもうと開き直ったらうまくいった。必死にやった結果、望みがつながったと思う」

▽関西大・阪本将太選手
「負けたら終わり。安井さんと松山さんにお世話になっていたから、絶対に最後まで諦めたくなかった。とにかく打って得点につなげたいという思いでいっぱいだった。チーム全体も『点を取れる』という雰囲気だったので、チャンスもつくれていた。明日は絶対に勝って終わりたい。それだけです」

▽関西学院大・竹内利行監督
「2番手でリリーフした下山は、真っすぐと変化球のコンビネーションで関大打線のタイミングをずらし、いいピッチングをしてくれた。打線は3回に逆転したまでは良かった。しかし、その後追加点を取れなかったことがサヨナラ負けの要因だと思う。明日の最終戦で勝てば勝ち点が取れるので、切り替えてきっちりと戦っていきたい」

▽関西学院大・下山靖博投手
「心境に余裕はなかったので、『一人一人のバッターを全力で抑える』というシンプルな気持ちでマウンドに立った。個人のできは良かった。不運な当たりもあってチームは負けてしまったが、それも野球のうちだと思う。明日は最終戦なので短いイニングでも自分の任された仕事をきっちりとやりたい。チーム一丸となって、みんなで勝利をつかみ取りたい」