【野球】同志社 最終戦で王者立命から勝ち点
関西学生野球春季リーグ戦 第8節 立命館大-同志社大の3回戦が、5月23日わかさスタジアム京都で行われた。同志社は初回、二死二塁の好機に4番井手が二試合連続となる適時打を放ち先制に成功する。5回には代打大谷司の二塁打と野選から一死一、三塁として3番竹中が2点適時二塁打を放ち追加点を奪う。6回にも9番平尾奎、2番大西、井手の適時打で3点を奪い立命を突き放す。投げては福島、平尾奎の継投で立命打線を1点に封じた。福島は5回無失点でリーグトップタイの5勝目を挙げ、同志社が勝ち点を奪取。同志社は8勝4敗の勝ち点4でリーグ2位。立命は9勝4敗1分の勝ち点4、1位でリーグ戦を終えた。
立命 000 000 100=1
同志社 100 023 00×=6
【立命】●佐治、黒田、山上、渡邉-佐野
【同志社】○福島、平尾奎-山岸
二塁打:石原(立命)、大谷司、竹中、平尾奎、山岸(同志社)
【試合後のコメント】
▽同志社大・澁谷卓弥監督
「一昨日負けた時点から秋はスタートしている。今日は秋の第二戦のつもり。先発の福島は3試合繰り返して5、6回まで試合を作ってくれた。これは大きな収穫。今季はしっかり守って、先取点を取って流れに乗る試合が多く、打者10傑に5人も入っているように色んな選手が打ってくれた。今日は秋へ向けての勝ち点1。秋は全勝する」
▽ベストナイン賞受賞の同志社大・白水健太主将
「ベストナインを取ることはできたが、秋は取れなくてもいいので優勝がしたい。(ベストナインは)おまけと言えばおまけ。昨日と今日は秋に向けての試合。今できる最高の形、2連勝することができた。これを秋につなげたい。このチームはまだまだ伸びると思う。開幕で2連敗した関大戦と、敗戦した一昨日のような勝負所で勝ちたい。(秋に向けて)技術も心もまだまだ。足りているものはない」
▽首位打者賞、ベストナイン賞受賞の同志社大・井手隼人選手
「昨日、今日は我慢してボールをよく見ることができたと思う。(首位打者獲得について)自分が打てない時は相手の投手に合わせてしまっていた。今シーズンは自分のベストスイングを心がけて、調子が悪い時でも進塁打や四球、バントなど、チームのプラスになることを目指した。首位打者を取れたのはうれしいが、優勝を目指してやってきたので悔しい。勝率による僅差だが、立命との差はまだまだ大きい。ここ一番で自分たちの力を出せるか出せないかが大きな差。5位が続いてきた中で、優勝争いの試合ができたのは良かった」
▽ベストナイン賞受賞の同志社大・山岸大起選手
「今シーズンは思ったよりも打てて打率を残せたのが良かった。ベストナインを受賞できたのはうれしいが、優勝してないのでモヤモヤした感じ。心からは喜べない。優勝したい気持ちが一層強くなった。自分にはもっと投手陣を引っ張っていく力が必要。もっと失点を抑えて、秋は優勝に導けるキャッチャーになる」
▽立命館大・後藤昇監督
「完全優勝ももちろん目標の一つだったが、2年生の投手にいかに経験させるか、新しい戦力で勝てるかということがこの2試合の課題。(高校時代を含め)リリーフの経験が無いので、短いイニングを任された時に初めからMAXの力で投げられない。2年生に経験を積ませられて、秋、来年、再来年に向けての仕込みができた。いい経験にしてくれたらと思う。今年は去年と比べて雲泥の差の戦力。よく優勝できたなというのが正直なところで、チームワークと勢いのたまもの。選手権では私自身1勝もできていない。選手たちは『全国1位』と大きく出ているが、一つ一つ勝ちたい」
▽ベストナイン賞受賞の立命館大・高島勇弥主将
「昨日と変わらない。修正できず同じ流れのままいってしまった。勝って終わりたかったのが正直な気持ち。このまま全国に行っても負けてしまう。日本一という場所を目指さないといけない。そのチャンスを与えられた立命が、他の大学の分も泥くさく戦っていかないといけない」
▽最優秀選手賞、最優秀投手賞、ベストナイン賞受賞の立命館大・東克樹投手
「すごくうれしいです。タイトルは初めて取るので味わったことのない気持ち。今季はとにかく優勝だけを目指してやってきたので、その結果として(タイトルが)ついてきたものだと思う。カットボールとツーシームのキレが良く、打ち取ってゴロの山を築いたことで防御率(0.65)にもつながった。去年の春は負けてばかりだったので、今年先発でこの数字を残せて大きな自信になった。(全国について)これまでは先を見過ぎて負けているので、1試合ずつを大切に戦っていきたい」
コメントを残す