関西学生野球春季リーグ戦 第6節 近畿大-立命館大の4回戦が、5月18日南港中央球場で行われた。立命は1点を追う4回、2番堂と3番辰己の連打で一死一、三塁とすると、4番高島の右前適時打で同点に追いつく。9回には堂の二塁打と敬遠四球でサヨナラの好機を作るも、続く高島と代打綿世が凡退し、1-1のまま延長戦に突入する。迎えた11回、1番池内が左前打で出塁し、盗塁と敬遠四球で二死一、二塁とすると、打席には再び高島。カウント2-2からしぶとく右前へ運びサヨナラ勝利。勝ち点を4に伸ばした立命は、最終節の同志社戦に1勝した時点で優勝となる。近大は創部史上初のリーグ5位が確定した。

近大 100 000 000 00=1
立命 000 100 000 01×=2×

【近大】●畠-山野
【立命】東、黒田、山上、○渡邉-佐野
二塁打:堂(立命)

【試合後のコメント】
▽立命館大・後藤昇監督
「勝てて良かった。よく乗り切ってくれた。(全員が)ことごとく狙っているボールを打ち損なっていて、最後に『立命の野球部辞めてまえ』と言った。高島が意地を見せてくれて良かったが、アウトローの速い真っすぐが打てていない。これでは全国に行ったら絶対打てない。全国の前に同志社に勝たないと。今日の勝ちで少しは楽に戦えるかな」

▽立命館大・高島勇弥主将
「一回目(9回サヨナラのチャンス)で打てんくてメンタルにきていた。次こそ決めんとやばいなと思っていて、なんとか打てて良かった。目の前で敬遠されたのは初めて。まさか二回連続でされるとは。これで優勝にぐっと近づいた。1勝したら優勝だが、攻める気持ちを忘れずにいきたい。2連勝して神宮に行く。今までは全国で全然力を発揮できなかった。行くだけでは意味が無い。自分たちの力を全国で発揮したい」

▽近畿大・田中秀昌監督
「打てないですね。指導不足です。畠は自ら打撃でチャンスを作ってくれたし、よく粘って投げてくれた。無死四球なのが特に良かった。5位は歴代の先輩方に申し訳ない。関大戦はとにかく全力を尽くすだけ」

▽近畿大・畠世周投手
「(サヨナラの場面)気持ちだけで投げたが、優勝がかかっている相手の気持ちの方が勝っていた。打たれたのは自信のある真っすぐ。高島選手の意地、粘りがすごかった。調子自体は悪くなかったが、球が思うところにいってなかった。京大戦で先発を回避していたので、今日は絶対負けられない気持ちがあった。1点取ってもらったのに、そこで0点に抑えられなかった自分の責任。(リーグ戦5位という結果について)自分だけでなくみんなが野球の怖さを感じたと思う」