【野球】立命打線の軸へ
投打とも昨年の主力の4年生が引退し、ことしは一からのチームづくりとなる立命館大。監督は打線のキーマンとして池内将哉(4年)の名をあげた。
昨秋は3節目の近大戦以降、全試合スタメン出場を果たした池内。しかし、明治神宮野球大会関西地区代表決定戦の2戦目はスタメンを外れ、神宮大会での出場はかなわなかった。池内は「調子を維持できなかった。気持ちの面での課題が大きい」と悔しさを口にした。
「4年生となり、おのずと責任感がでてくる。練習から本気でやりたい」と最終学年となり迎える今シーズンに対し、気合は十分だ。さらに、「部員には野球以外のことで負担をかけないように気を配っている」、「1年生の頃から学年の責任者を務めてきた。高島のサポートに徹したい」と話すように副主将としての役割を自覚する。
自身があげる持ち味は足の速さ。試合中は常に全力疾走を心がける。苦手としてきた盗塁については「ことしは盗塁を多くしたい」とレベルアップを誓う。オフシーズンは盗塁を意識したランニングメニューに積極的に取り組んだ。
チームの目標としてあげたのは「3連覇」。「先輩が与えてくれたチャンス。神宮はその先にある。一つ一つ積み重ねていきたい」。
個人の目標では「感情的にならず、プレーで引っ張っていけたら」と話し、今季を見据える。また「去年のキャプテンを超えるぐらいの勢いで」と首位打者の獲得を目標に掲げた。
「いけるところまで上を目指したい」。池内の挑戦は終わらない。
コメントを残す