関西学生野球秋季リーグ戦 第2節 近畿大-関西大の2回戦が、9月12日皇子山球場で行われた。近大は5回、2死1、3塁で2番末武が中前へ適時打を放ち先制する。9回には2死1、2塁の場面で代打藤井勝に左前安打を許すも、左翼手の高原が本塁へ好返球。二走、山下信を本塁で憤死させ試合終了。先発の畠は関大打線を2安打に抑え、第一節から合わせて3試合連続の完封勝利を挙げた。3試合連続完封は新リーグ発足後のリーグタイ記録(9人目)。

近大 000 010 000=1
関大 000 000 000=0

【近大】畠ー山野
【関大】石田光、増村ー久米
二塁打:小深田(近大)、松根(近大)

~近畿大・田中秀昌監督~
「畠が落ち着いて投げているのが大きい。変化球でもストライクがとれていて、ストレートがきれている。マウンドで一呼吸おけるようになり成長した。自分のリズムに入れていた」

~近畿大・畠世周投手(3・近大福山)~
「自分の中では調子が悪かったので、低めに投げることを意識した。記録は素直に嬉しい。9回に足がつったのには驚いた。投球の間を取れるようになったことが春に比べて成長した点。(6回までノーヒットだったが)投手は0点で抑えることが役目だと思うのでその点は意識することなかった」

~関西大・早瀬万豊監督~
「バッテリーは良かった。(好投だっただけに)石田がかわいそう。打ち取った打球をエラーしていた。攻撃面のポイントとして多田に期待しているが、皆がポイントにならないと。0点ではどうしようもない」

~関西大・石田光宏投手(4・近江)~
「調整が少し遅れていたが、内容としては良かった。(仲間の失策での失点について)仕方がない。カバー出来ていればと思う。チームの雰囲気はビハインドの中でも良かった。まずは明日勝てるようにしたい」

〜関西大・平岡志大主将(4・智弁和歌山)〜
「最初にミスして失点して、点を取り返せなかった。チームで一つの球種(ストレート)に的を絞ったけど徹底できなかった。秋から主将になって主軸も打たせてもらっている。責任もある。自分がプレーで引っ張らないとチームがのっていかない。関大は守備からリズムをつくって、つないで一点をとって守り抜く。点を与えない」