関西学生野球秋季リーグ戦 第2節 関西学院大-京都大の2回戦が、9月12日皇子山球場で行われた。0-0で迎えた8回、関学は4番松原の右越本塁打で1点を先制する。直後に暴投で同点とされるも、9回2死2塁の場面で2番織田が決勝の適時二塁打を放つ。投げては佐藤、中内が京大打線を1点に封じ込め、初戦を勝利で飾った。

関学 000 000 011=2
京大 000 000 010=1

【関学】佐藤、中内ー仲川、福田
【京大】大山、小林ー奥山
本塁打:松原(関学)1号
二塁打:森本(京大)

~関西学院大・竹内利行監督~
「(京都大の前回の対戦相手)立命館大と同じくフライばかりあげてしまった。低い球を打てと言っていたが相手の術中にはまってしまった。最後はツキがあった。10安打も打ったのに情けない」

~本塁打を放った関西学院大・松原鴻介主将(4・大阪桐蔭)~
「芯には当たったが入るとは思わなかった。今日はズルズル凡退していく関学の一番悪い試合展開だったので、なんとかしないといけないと思った。その結果が本塁打につながった。開幕戦でみんな固かったので、僕が元気だして落ち着いていこうと思った」

〜京都大・青木孝守監督〜
「悔しい。バッティングは相手が良いピッチャーなので気にしていない。守備は少ない点差の中で良く守ってくれたと思う。こういう試合が勝てるチャンス。どうやって相手に力を発揮させないで、うちが力を出すかが鍵になっていく」

〜京都大・大山晟弥投手(2・安積)〜
「バックに助けてもらった。課題は真っ直ぐの精度で、低めにテンポ良く投げたい。最下位脱出が目標なので、明日は絶対に勝つ」

〜京都大・中里真主将(4・川越)〜
「チャンスで打てなかった。ベンチの作戦は良かったと思うが、それに応える選手の技量が足りなかった。(立命戦の勝利後)より気が引き締まったと思う。2年生の中村、高橋が経験を積んできて5、6番までで点をとれる打線の確立ができた。勝ちきって違う所を見に行きたい」