【野球】関学 勝ち点に一番乗り
関西学生野球春季リーグ第1節、関西学院大-京都大の3回戦が、4月7日わかさスタジアム京都で行われた。関学は京大田中のミスから先制に成功。その後も得点を重ね、7-3で勝利。他のチームに先駆けて勝ち点を獲得した。
「ホッとした。それが全部です」と、試合後、竹内監督は今節を振り返った。
京都大との1回戦、今リーグ屈指の投手と評される京大エース田中の前に打線が沈黙。「ツキがなかった」と竹内監督が漏らすように打球がことごとく野手の正面をつく。わずか4安打に抑えられ、1-2で敗北。苦い黒星スタートとなった。
2回戦を11-1で大勝し迎えた3回戦、再び京大のマウンドに立つのはエース田中。「第1戦の力が本当の実力ではない」との主将中島の言葉通り打線が奮起する。1回表、京大のバッテリーエラーから先制に成功すると、5回表、無死満塁の場面から5番徳田が走者一掃の適時三塁打を放つなど田中を攻略。課題となっていた低めの変化球にも対応し、計6得点を叩き出し田中を5回でノックアウト。第1節を勝ち越した。
だが、不安材料はやはりバッテリーだ。昨季までのチームの大黒柱、山崎の引退に伴う捕手の問題はもちろん、エース宇都宮も本調子ではない。「変化球も真っ直ぐもキレがない」。登板した2試合のどちらでも途中降板するなど、本来の実力を出せずにいる。
「今節で出た課題を克服して次節に臨みたい」と中島。開幕節で勝ち点を獲得した関学だが、細かな課題の修正が今リーグを勝ち抜くカギとなりそうだ。
関学 100 140 001=7
京大 000 000 300=3
【関学】◯宇都宮、中内ー松下、見乗
【京大】●田中、小林、冨田ー小野
コメントを残す