RedBull×高台寺で展示会
「Red Bull Collective Art」は、1925年にシュールラリストらが始めた「優美な屍」というコンセプトに基づいた手法によるプロジェクト。すでに描かれた作品に後から他人が一定のルールに従って付け足しを行い、最終的に1つの作品になるというものだ。Red BullはAdobeシステムズの協力のもと、ソーシャルメディアや最新の技術を駆使してデジタル時代甦らせた。展示会には世界85か国2000人の参加者のうち、日本で描かれた作品の中から学生を含む88人の作品が集まった。 Red Bull Collective Art実行委員会の代表であるの重松伽來(しげまつ・きやら)さん(大阪市立大・3年)によれば、13日には作品の出展者が神奈川県から来ることもあったという。重松さんは「11日に圓徳院(京都市東山区)で開催したプレイベントは夜だったので、こうして明るい会場で再び作品を見ると感じ方もガラリと変わりますね」と話した。 また、会場には高台寺の拝観に訪れた人が偶然会場に入り、スタッフから説明を受け「えっ、これ繋がってるの」と、今回の絵の試みに驚嘆する様子も見られた。 この記事に関する写真は:https://www.facebook.com/media/set/?set=a.606537746022896.1073741850.430773716932634&type=3
コメントを残す