負ければ今季最終戦となる関大は2回、相手の失策で1点を先制する。先発の近藤は4回まで近大を無失点に抑えていたが、5回に2点を奪われ逆転を許す。しかし8回、走者を置いた場面でこの日代打で出場した吉川が打席に入った。吉川は初球を捕らえ、鋭い打球の適時打を放ち同点とした。

関大の反撃はさらに続き、9回一死二、三塁で「バントが100%決められる」と監督が評価する江原を起用。打席に送られた江原は正確なスクイズを決め逆転に成功した。江原は「流れを作ってもらっていたので、なんとかしたかった。負けたら4年生が最後となるので勝ちたかった」とここ一番での役割を果たした。その直後に吉田大のスクイズでもう1点を追加し点差を2点に広げ、最後は山本の投球で締めくくり3回戦に持ち込んだ。

すでに優勝の可能性が消滅した関大だが、勝ち点4を取って今季を終えたいという思いは監督、選手ともに同じ。最終節を笑顔で飾るために今季最後となる3回戦に意気込んだ。

◎立命 背水の陣で白星

負ければ今季最後の試合となる立命だが、下級生が奮起し同志社に粘り勝ち、明日へ望みをつなげた。

立命は初回、6番伊藤の左前適時打で2点を先制し勢いに乗る。6回には併殺打の間に1点を返され1点差に詰め寄られるも、続く7回、「初球から狙っていった」という2番宮本の適時二塁打で1点を加える。その後8回にも1点を追加し、同志社を突きはなした。投げては先発の桜井が踏ん張り、4−1で立命が勝利した。

松岡監督は「右で速球の投手が先発すると予想し、それに強い伊藤を起用した。桜井も次につながる投球をしてくれた」と満足そうに話した。

泣いても笑っても、4回生にとっては明日が最後の試合。伝統の一戦を制し、有終の美を飾れるか。明日の試合に期待がかかる。

●関西学生野球秋季リーグ第8節2回戦(10月21日・わかさスタジアム京都)

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
関大 0 1 0 0 0 0 0 1 2 4
近大 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2

【関大】○近藤、石田光、山本−山下博、加納、桝矢
【近大】小出、上野、太田、●坂田、山本−橋本

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
同志社 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1
立命 2 0 0 0 0 0 1 1 0 4

【同志社】○桜井−山村
【立命】●柏原、關倫−川端