学ぶ意欲伝える
ROJEは2カ月に一度、20人規模のトークカフェを行い教育などをテーマに意見共有の場を学生に提供してきた。このフォーラムでは「学ぶ意欲」をテーマに準備を進めている。
フォーラム企画責任者の杉本大昂さん(立命・2年)は「大学で学んできたことが将来教えるために大きく関わってくるが、周りの学生はそう感じていないように思った。学ぶ意欲が無いと、将来子どもに学ぶ意欲を伝えられない」とテーマの設定について話す。
当日は登壇者に大阪府教育委員の陰山英男氏や、代々木ゼミナール講師の妹尾真則氏を迎えての講演も行われる。三部構成になっており、第三部では来場者が参加できる討論会を行う予定だ。普段のトークカフェは考える場、今回のイベントはそれに加え参加者が自分の意見を発信出来る場にしている。
学生代表の福井渚さん(同志社女子大・3年)「『あ、簡単なんだな』と思ってほしい。教育って偉い人たちだけが作るものじゃなくて、今まで教育を受けてきた立場から言えることがあると思う」と学生が発信することの意義を話す。
メインのターゲットは学生だが、一般の人にもぜひ参加してもらいたいと福井さんはいう。「自分が親になったとき、家庭での教育について考える機会にもなってもらいたい」と話した。
NPO法人日本教育再興連盟のホームページは以下のURLより
http://kyouikusaikou.jp/
関西教育フォーラム2011のフェイスブックページは以下のURLより
http://m.facebook.com/profile.php?id=185256834886778&refid=7
■イベント名
『関西教育フォーラム2011』
■日 時
11月26日
13時30分開場 14時開演
■場 所
京都大学吉田キャンパス本部構内法経本館法経第六教室
■入場料
無料
コメントを残す