関学と立命が勝利、大体大は決勝進出
○関学は筑波大に勝利
サブメンバーながら金沢大を6-0で圧倒し、筑波大との戦いに駒を進めた。
「ラッキー。まじラッキー」。GK原田(4年)が笑った。PK戦では、相手のシュートがポストに当たり、MF梶川(1年)のシュートミスが相手のファウルで帳消しになった。たしかにラッキーかもしれない。だが、その幸運を引き寄せる力があったことは、紛れもない事実だ。
3度リードし、3度追いつかれた。だが、一度もリードを許さなかった。FW桑原透(4年)とFW阿部(1年)のツートップが3ゴール。決めるべき人がきっちり決めれば、チームは自ずと勢い付く。技術や戦術うんぬんの前に、「全員が戦えている」(DF青戸・4年)。試合終了のホイッスルが響くまで、関学イレブンはゴールを目指して走り続けた。その結果が、PK戦での勝利。関学はあす、法大との試合に臨む。
○関大は流経大に敗れる
「流れを自分たちでつかむ力が、あるかないか」。それが勝負を分けたと、MF大屋主将(4年)は言う。流経大に敗れた直後の言葉だ。
初戦は金沢星陵大。主力を温存しながらも4-0で快勝した。迎えた第2戦は全国屈指の強豪校、流経大。関大は悔しい敗戦を喫することになる。
立ち上がり、いきなり2点のビハインドを食らってしまった関大。相手の早いプレッシャーの前に、自分たちの思うようなプレーができない。個々も組織も圧倒されていた。なんとか前半43分にFW佐藤悠(3年)のヘッドで1点を返すも、反撃はそこまで。後半も試合の流れを掴むことができぬまま、45分が経過してしまった。
試合の流れは、刻々と変化する。その流れを読み、状況に応じたプレーを選択すること。攻撃一辺倒でも、守備一辺倒でもいけない。「難しいことだけど、俺らはできてない。でもあいつら(流経大)はできる」と大屋。関大が全国の頂点に立つまでに、残された課題はまだまだあるようだ。
○立命は静産大に粘り勝ち、今大会無敗をキープ。
関西学生リーグ、前期を終えて8位。不振にあえいでいたはずの立命が、ここにきて調子を上げてきた。
「チームで考えを共有できていることが大きい」と今大会3ゴールのFW宮尾(4年)。自身は静産大戦で前半25分にPKを決め、チームを勢い付かせた。後半26分にはFW辻(4年)がリードを2点に広げるゴールを挙げる。ピンチはあったものの、失点は許さない。磐石の試合運びで関東の雄に完封勝ちだ。
あすの相手は流経大。「明日勝てれば自信がつく。2ゴール、いや3ゴール挙げまーす」と宮尾。チームに明るい雰囲気が戻ってきた。
○大学王者、大体大。貫禄のファイナル進出。
総理大臣杯覇者の大体大は、準々決勝で東京学芸大に1-0で勝利。続く準決勝でもツエーゲン金沢にPK勝ちし、決勝進出を決めた。決勝では明大と激突し、ユニオンカップ初代王者を目指す。
●第1回ユニオンドリームチャレンジカップサッカー決勝トーナメント・順位決定戦第1日(8月20日・北陸大フットボールパークなど)
▽決勝T準々決勝
大体大 | 1 | 0-0 | 0 |
東京学芸大 |
1-0 | ||||
田所 | 得点者 |
▽決勝T準決勝
大体大 | 0 | 0-0 | 0 |
ツエーゲン金沢 |
0-0 | ||||
5-4(PK戦) | ||||
得点者 |
▽順位決定戦
関大 | 4 | 0-0 | 0 |
金沢星陵大 |
4-0 | ||||
中村2 梅川 小椋 |
得点者 |
関大 | 1 | 1-2 | 2 |
流経大 |
0-0 | ||||
佐藤悠 | 得点者 |
関学 | 6 | 2-0 | 0 |
北陸大 |
4-0 | ||||
熊木2 渡辺 金尾 松田 常軒 |
得点者 |
関学 | 3 | 1-0 | 3 |
筑波大 |
2-3 | ||||
桑原透2 阿部 |
得点者 |
立命 | 2 | 1-0 | 0 |
静産大 |
1-0 | ||||
宮尾 辻 |
得点者 |
コメントを残す