先に先制したのは同志社。初回から内野安打などで1死二塁とすると、中軸が連続安打で1点を奪う。3回には関大の捕球エラーもあり、2‐0とする。負けじと関大も3回裏、3番4番5番がともに塁に出塁し、2‐2の同点とする。

そして5回裏の関大の攻撃。1死2塁の場面で4番田辺が左翼線へ一塁打を放つ。二走の橋本が勢いよくホームに生還しようとするも、際どい判定でタッチアウト。そこから流れは同支社へと動いた。

7回表の同志社の攻撃。5回裏に生還阻止した同志社捕手の小林が決めた。1死二塁三塁の場面、小林の中前への犠牲フライで三走生還し逆転する。逆に関大二塁手橋本が送球を乱し、二走も生還。流れは確実に同大へ。8回表にももう1点つかむ。関大も最後に粘りを見せるも追いつけず。5-3で同大が勝利した。

同志社小林は「バッティングはあまり打ててないほうなんで初球から打ってやろうと思ったらいい結果につながった」と笑顔で話した。昨年まで広陵高校で甲子園の出場経験がある小林。優勝にあと一歩のところで悔しい思いをした分、「かなりの怖いもの知らず」と吉川監督。次の小林の活躍にも期待がかかる。

●関西学生野球春季リーグ第2節1回戦(4月12日・西京極総合運動公園野球場)
 

  1 2 3 4 5 6 7 8 9
同志社 1 0 1 0 0 0 2 1 0 5
関大 0 0 2 0 0 0 0 0 0 2

【同志社】佐川、○高見、佐々木-小林
【関大】伊勢、●渡辺、魚谷、廣谷、横山-田辺